

動くストラップ
動くストラップを試作してみました。
動くグリーティングカード
これまで光ったり、音が鳴ったりするカードはありましたが、動くカードもおもしろいのでは。
鳴るベル
モーター音がなく、音が鳴ると不思議ですよ。
恐竜
恐竜の首やしっぽ、目玉が動きます。
恐竜の首やしっぽ、目玉が動きます。
クワガタ
まるで本物のクワガタの様な動きもできます。
蝶<
ギアなど一切使っておりませんが、蝶の動きが作れます。
バービー
バービー人形の小さな頭の中に仕掛けがあります。全く音がせず、マニアにはウケルでしょう。
人工筋魚
アクチュエータ素子でできた尾ヒレで泳ぐ人工魚です。電力は水槽からの電磁誘導で人工魚内のコイルに供給されます。長期間メンテナンスなしで泳ぎます。これは消費電力が少ないため、可能となりました。
内部構造
ぬいぐるみ
ぬいぐるみの一部を高分子アクチュエータとすることで簡単に動かすことが出来ます。 動きは滑らかであり、音はまったく発生しませんので、本物の生物のような自然な動きとなります。
ぬいぐるみの首、耳、しっぽが動きます。
導電性高分子膜 (ホビー用)
湿度応答による自立駆動
※電圧印加による任意の変位コントロールは出来ません。
膜は湿度に対して敏感に応答して屈曲します。そのため、膜に対して適度な湿度を与えると、膜単独でしなやかに動きます。
電源を必要とせず、湿度のバランスにより膜自身が大きく動くため、アイデア次第でいろいろな形と動きが作れます。